忍者ブログ
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 みなさんは楽器をどのくらいの頻度で磨くだろうか?

 私は多分少ない方だと思う。吹いた後でさえろくに拭かないし、楽器を磨くためだけに時間を裂くということは、ウイスキーでも飲んで今日はゆっくり寝るべ、というときぐらいだ。

 そもそも楽器を頻繁に磨くということはあんまりよくない気がする。無精である、というとかそういうことじゃなくて、磨けば磨くほど傷は着くわけだからくすんでくるから。ラッカーの場合、別にはがれてもそんなに音質に影響はないだろうが、金メッキや銀メッキの楽器はメッキはがれたらかなり影響してくるはずだしね。銀メッキの楽器を磨きたい気持ちはよくわかる。銀は酸化しやすいからすぐ黒くなってしまうからだ。自分も高校のころは銀メッキのユーフォニアムだったから、よくシルバーポリッシュとかいうやつで磨いてしまっていた。無論、無数の細かい傷で輝きが大分薄れた。

 それでも、時々磨かないとさびちゃうから磨くときは磨くんだけど、ポリッシュは一切使わないようにしている。

 ポリッシュを使わないと当然手あかなどの汚れは落ちにくい。そこで愛用しているのが、ヤマハの高級ポリッシングクロスだ。藍色の人工(?)シルクのクロスだが、大きさもほどよく(40センチ四方)、手触りもいいし、汚れもおちやすい。何よりもすばらしいのは吸水性、吸油性だ。安っぽいフェルトのクロスとか、変に高級ぶった革製品だと水すわないから汗とかついていると大変ですよね?しみ出たオイルとかも掃除の大敵だ。そんな水/油をこのヤマハの偽(?)シルクのクロスは一瞬で吸い取ってしまうのだ。これはかなり便利。薄いから非常にコンパクトになり、スペースがなさすぎる私のBamのセミハードケースでも楽々しまえる。はっきりいって、これはお勧めです。

 いくらかは知らない(実は楽器を買ったときにシアズの真田社長にもらった)が、確か楽器のクロスにしては高かったと思う。

 楽器ばかりでなく、パソコン(iBook&ProMouseは手あかが目立つからね)にも愛用してるし、眼鏡ふきとしても使っている。本当にお勧めです。
PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


トラックバック
この記事にトラックバックする:


忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索