自宅用
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
iBookを購入する際に、普通は入力デバイス云々の話はきかない。
例えばポートはUSBが2つもあるし、いよいよ国際規格になったFierWireもあれば10/100MbpsEthernet、モデム、オーディオ出力ポートもある。USBは1.0だがFireWireがある時点でUSB2.0である意味はない。 しかーし、私にとって非常に重要なものが欠けているのだ。そう、オーディオ入力ポートだ。いや、普通の人にはそんなん必要ない。もっというとプロの人も必要ない。どういうことかというと、私みたいにお手軽ハードディスクレコーディングをする人間は大抵(?)オーディオ入力ポートに直接マイクを接続して録音をするのだ。プロはきっとそんなノイズがはいりやすそうな方法ではなく、専用のレコーディング機器をMacとデジタル接続するんだろうから、入力ポートはいらないのだ。 せっかく、ポータブルスタジオができる!と思いきや思わぬ壁にぶつかった・・・と思ったがGriffinTechnologyよりiMicなんていう手ごろ且つ安価且つカッコイイ且つコンパクトなものがあるので、そんなに騒ぐ必要はなかった。(http://www.griffintechnology.com/audio/index.html) レコーディングができる、となればあとは純粋に入力のしやすさだろう。まず、ProMouseは買うべきだ。「高い」だの「1つボタンは2つボタンになれてしまったあとは使いにくい」だの「白のモデルは絶対よごれる」だの悪態をつく前に手にとって実際に使ってみればわかる。はっきり、こんなに使いやすくて、しかもマウス一つでこんなに作業が楽になるとは思わなかった。 決して純正のトラックパッドが使いにくいというわけではない。どうやらこのモデルからパッドの材質がかわったらしく、適度なざらつきは私のような汗っかきがさわっても常にサラサラだ。ただ、デスクで使うにはマウスの方がいいわけですよ、奥さん。 もう一つ重要なのが、キーボードだ。ストロークは悪くない。むしろいいと思う。しかししかし、日本語JISは、かっこよさの面でも使いやすさの面でもいけてない。スペースバーが真ん中にないというのは問題だし、コマンドが一つしかないのも問題だし、英数・かなキーなんていらないし、fnキーこれじゃうちにくいし、ひらがな表記かっこわるいしで、断然英語ASCII配列の方がいいと思う。うち心地はいいのにこれは残念だ。できればすぐにでも買い替えたいのだが、先立つものがもはやない・・・ PR ![]() ![]() |
カレンダー
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(05/23)
(05/28)
(05/28)
(06/03)
(06/03) |