忍者ブログ
[1] [2] [3] [4]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 eBayジャパンが撤退してから久しい。Yahoo!よりもずっといいシステムだったのに撤退は本当に残念だった。

 eBayのいいところは全世界のオークションを一度に見れることだろう。あとは度胸とちょっとの語学力と礼儀があればなんとかなるもんだ。特にドイツのオークションは魅力的だ。日本には知られていない小さな工房(と思われる)楽器がたくさん安価に出品されている。(ただ、旧東ドイツのどうしようもなくヘボそうな楽器もあるのも事実だが。)

 以前であればeBayジャパンのホームページで検索が簡単にできたのだが、ホームページすらない今ではhttp://www.ebay.com で検索するしかない。

 ここでためしにドイツ語圏のトロンボーンを検索する例を紹介しましょう。

 まず、http://www.ebay.com です。このページを開くと検索窓がでてくるがはやまってはいけない。まず、その上の「Search」を押してより詳しい検索の画面を開く。

 開いたら、慌ててはいけない。さらにタグっぽいところから「AdvancedSearch」というのをクリックしよう。こうしないと、アメリカ国内だけのオークションになってしまう。

 AdvancedSearchが開いたらいよいよ検索条件の入力だ。ドイツ語圏だから検索ワードも当然ドイツ語で。トロンボーンだったらPosauneですね。Altoとかいれない方がいい。Alt(ドイツ語)=Old(英語)と間違えて変な検索がかかってしまう。いれたら、下の方のCountryというのを「Any」、regionsというのを「All regions」というのにして検索実行!たまにドイツ人でもTromboneと言う人もいるのでそういった場合は、さっきのCountryというのを「Germany」にしてやればいい(AnyでTromboneだと全世界のTromboneがヒットしてしまうので恐ろしい数になる)。
 
 うまくいけば多分今(7月5日)なら13アイテムくらい出てくるはずだ。結構「エ?マジ?」っていう楽器でてるでしょ?KurspeとかFinkeとかいうものすごい出物がほぼ2、3週間にいっぺんでてくるから、おもしろい。

 よくみると、100EUR付近で安いのをいくつも出している人がいるがこれは要注意だ。多分旧共産圏の学校か軍隊かなんかの払い下げのヘボイ楽器でしょう。

 たくさんみると目がこえて楽しくなってくる。「これは絶対買いだ!」と思ったらまず出品者にコンタクトをとってみるべきだ。

 次回は出品者とのコミュニケーションのとり方について書いてみます。
PR
 早くて8月末なんていわれていた次期バージョンのMacOS10.2だが、現在のOS10.1でもその出来はすばらしいと思う。

 所謂Classic(OS9まで)とは全く違うから最初は戸惑ったし、正直こんなの使いにくい、と思っていた。が、結論から先に述べてしまおう。このOSはマジですばらしい。

 あのね、使いやすいのですよ。はっきりいってClassic環境というのはSystem7というのをずっと引きずっていて、重いことこの上ないのだ。確かにカワイイ、といったらClassicかもしれない。しかし、よく考えてみよう。Windowsに比べたらそりゃはるかに簡単な設定で動くが、バージョンアップにつれて複雑になってはいないだろうか?僕はOS8.6がClassicの中で二番めに優れた、あるいは現代の実用性を考えたら一番目に優れているOSだと思うが、ありゃ複雑の極みだ。何がどうなってんだかサッパリわからない。(本当は7.6が一番いいとは思うが、古くて実用にはたえきれない。)

 OS Xはそういった煩雑さを全て捨て去ってしまったのだ。これはすごい。僕はシステム環境設定(Classicでいう機能拡張マネージャ)をみて、驚きの声をあげてしまいましたですよ。なんと、漢字Talk6とそっくりなのだ!

 「Simple is the best.」を正に表現したのがOS Xだと思う。そりゃインターフェイスが昔とちょっと違うから、乗り換えた直後は不自由に感じるのは自然だ。(だって、MacUserがWindowsいじると戸惑うでしょ?)しかし、昔に比べればより、直感的な操作でオペレートすることができる、と思う。

 外観はシンプルでも、中身はUNIXだけあってネットワーク関連はすごいね。ネイティブでWindowsマシンとあっさり共有できちゃうんだから。こりゃあDAVEとか売れなくなっちゃうね。

 ネットワークばかりではない。メモリ管理がすばらしい。普通ソフトというのはあらかじめ割り当てられたメモリを起動している間ずっと占有してしまう。よっていくつも立ち上げると、たとえ使っていなくてもパフォーマンスが下がるのだ。ところがOS Xはメモリを完全にシステムが管理し、「起動していても実際に動作していないソフトにはメモリを一切割り振らない」という器用なことをするので、いくつソフトを立ち上げてもパフォーマンスが下がったりしないのだ。これは本当にすばらしい。おかげでまだ一度もフリーズしていない。

 最先端の美しい外観を持ったOS X。iBookにもよく似合う。
 について、考えることが多い。できれば外車がいい。若者なんだから、よりオシャレな車に乗るべきだ。

 今乗っている車はもう12年落ちのクレスタだ。愛着があるから、修理&改造しまくってもう何年か乗るというのも手かもしれないが、ちょっと恐いので却下だ。そうすると必然的に車が必要になってくる。

 パソコンや携帯もそうだが、便利なものは持つ前と持った後では全く世界が変わるもんだ。一気に行動範囲と世界感が広がる。一度広がったものを再び縮小するというのは、ちょいと精神的によくない。

 トロンボーンって以外とデカイのよね。例えば、埼玉県の演奏団体なんていうのはほとんど駅から離れた公民館やコミュニティセンターで練習するから、トラでいくときなんて大変なのよ、車ないと。乗せてもらってもいいが、やっぱり融通きかないからね。

 だから、彼女がのれるだけではだめなのだ。そりゃあ、2シーター乗りたいですよ。ロードスターとかさあ。でもロードスターだとトランクなんてものが、あれはないに等しいから助手席は彼女をとるか、楽器をとるかになってしまう(とうぜん、彼女)。

 一時期考えたのが、ボルボだ。中古車なんて10年近く落ちちゃえば安いもので、ボルボのステーションワゴンでも95年式とかでも40万切るのが普通だ。あれなら見た目ににあわず小回りもきくし、広大なラッゲージスペースを移動練習スタジオにもできる。

 でもやっぱりデカイ車はどうもね。今のクレスタ(ちなみに5ナンバーフルザイズ)でもデカすぎると思っているくらいだから、やっぱり小さい方がいい。

 そうすると、ルノーのトゥインゴ、ゴルフ、プジョー205、ミニといろいろ上がってはくる。ただ、どうも今ひとつというか、ピンとこない。トゥインゴはかわいすぎるし、ゴルフみんな乗ってるし、プジョーはタマない上に、ガタがきているのばっかりみたいだし、ミニは意外と低年式でも高いし。

 ああ、学生ってお金ないからつらい。
 iBookを購入する際に、普通は入力デバイス云々の話はきかない。

 例えばポートはUSBが2つもあるし、いよいよ国際規格になったFierWireもあれば10/100MbpsEthernet、モデム、オーディオ出力ポートもある。USBは1.0だがFireWireがある時点でUSB2.0である意味はない。

 しかーし、私にとって非常に重要なものが欠けているのだ。そう、オーディオ入力ポートだ。いや、普通の人にはそんなん必要ない。もっというとプロの人も必要ない。どういうことかというと、私みたいにお手軽ハードディスクレコーディングをする人間は大抵(?)オーディオ入力ポートに直接マイクを接続して録音をするのだ。プロはきっとそんなノイズがはいりやすそうな方法ではなく、専用のレコーディング機器をMacとデジタル接続するんだろうから、入力ポートはいらないのだ。

 せっかく、ポータブルスタジオができる!と思いきや思わぬ壁にぶつかった・・・と思ったがGriffinTechnologyよりiMicなんていう手ごろ且つ安価且つカッコイイ且つコンパクトなものがあるので、そんなに騒ぐ必要はなかった。(http://www.griffintechnology.com/audio/index.html)

 レコーディングができる、となればあとは純粋に入力のしやすさだろう。まず、ProMouseは買うべきだ。「高い」だの「1つボタンは2つボタンになれてしまったあとは使いにくい」だの「白のモデルは絶対よごれる」だの悪態をつく前に手にとって実際に使ってみればわかる。はっきり、こんなに使いやすくて、しかもマウス一つでこんなに作業が楽になるとは思わなかった。

 決して純正のトラックパッドが使いにくいというわけではない。どうやらこのモデルからパッドの材質がかわったらしく、適度なざらつきは私のような汗っかきがさわっても常にサラサラだ。ただ、デスクで使うにはマウスの方がいいわけですよ、奥さん。

 もう一つ重要なのが、キーボードだ。ストロークは悪くない。むしろいいと思う。しかししかし、日本語JISは、かっこよさの面でも使いやすさの面でもいけてない。スペースバーが真ん中にないというのは問題だし、コマンドが一つしかないのも問題だし、英数・かなキーなんていらないし、fnキーこれじゃうちにくいし、ひらがな表記かっこわるいしで、断然英語ASCII配列の方がいいと思う。うち心地はいいのにこれは残念だ。できればすぐにでも買い替えたいのだが、先立つものがもはやない・・・
 実は先週iBookを買いました。買う気なんて当初は全くなかったのだが、(1)店頭で生を見てショックを受けたこと、(2)秋葉原の秋葉館で超低金利ローンをやっていたこと、(3)モデルチェンジしたばかりだったこと、(4)PowerBookG3が重すぎて、毎日持ち運んだことで最近腰痛と肩こりがひどかったこと、などなど様々な理由(いいわけ)が重なりほとんど衝動買いした。単にかっこよかったから、といってもよい(なんだよそれ、っていうツッコミは無しね)。

 一言でいえば「すばらしすぎる」である。いいところがありすぎて、一度にはいえないので、シビアになったつもりでシリーズで順次書いていくことにするが、いやあ、すんばらしいよ、Apple万歳!だね。3年ローンをくんだが(なんと月々3200円!)、3年は使えるね、間違いなく。3年前にiMacを買ったときよりも衝撃は大きい。

 買ったモデルは新しくモデルチェンジしたやつだ。長く使うものだから、よいものを、と思い型落ちの安くなったやつは買わなかった。

 いやあ、ほんといいよ、これ。安すぎですよ。このiBookはもっとヒットするべきだと思う・・・というより既にヒットしてるんだよね。実際、私は一番安いCD-ROMドライブモデルを購入したのだが、この上位機種であるComboドライブのものはほとんどの店で品切れ&品薄状態のようだ。そりゃあ、そうだべ。こんだけ安くて、こんなにかっこよかったら皆、浮気心だすべ。このマシンを買ってから数えきれない人に宣伝しまくったが、1人が購入確定、10人近くが、真剣に購入を検討、という好成績をおさめた。おれ、営業マン向きかも。

 これから、音楽面を中心に強化をはかろう。勢いあまって、旧環境の周辺機器等はすべてうっぱらった。ノートにするとノートしか使わなくなる、というのを既にPowerBookG3で経験済みだったからね。

 さあ、この場でもiBookを宣伝しまくります。もちろん、ビジュアル面を中心にね!


忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索